猛暑の中で行った8月3ラウンドのスタッツを、まとめておこうと思います。
8月3ラウンドのスタッツ
8月ラウンド結果 なかなかうまくいかない で書きました8月の3ラウンドのスタッツは、以下のようになります。
平均ストローク 93.33
パーセーブ率 24.1%
パーオン率 35.2%
平均パット数(1ラウンドあたり) 37.3
平均パット数(パーオンホール) 2.37
フェアウェイキープ率 46.3%
サンドセーブ率 0.0%
バーディー数 2
OB数 3
池ポチャ数 1
1ペナ数 1
ボール消費数 6
サンドセーブ率は、5回ガードバンカーに入れて、寄せワン成功0回で0.0%です。
最後のボール消費数は、OB、池ポチャなどのペナルティーで回収不能になったボールの数になります。回収できたときはカウントしていません。8月はOBが3回、池ポチャが1回、1ペナが1回あり、そのすべてでボールを回収できませんでした。
さらにロストボールも1回発生した結果、8月は新品ボール6個も損失してしまいました。かなりの消費数です。
バーディーその1
8月はバーディーを2つ取ることができました。
一つ目は360ヤードのPar4で、ティーイングエリアからグリーンまでダラダラと下っているホールでした。
ティーイングエリアから290ヤード先のフェアウェイ右に大きな木があり、その手前はとても広く、安心してドライバーを振り回しました。
そういうときはいい当たりが出るもので、会心のドローボールがフェアウェイ左に飛んで行きました。
進んでみるとフェアウェイにボールはなく、おそらく左のラフに入ったのだろうと、290ヤードの木より手前の左ラフを捜索しました。
その日はラフが深く、ラフに入ってしまうと、上から見ないとボールが見つかりません。
ロストかと諦めかけたところ、同じ組のおじさんが290ヤードの木より先の左ラフからボールを見つけてくれました。ホール全体が下っていますが、ここまで飛ぶかという想定外の飛距離でした。
残り60ヤードをAWでピン奥1.5メートルに乗せて、下りのフックラインを沈めてバーディーでした。
バーディーその2
上のバーディーが出たのが前半9ホールだったのですが、その日の後半の9ホールでもう一つバーディーが出ました。
二つ目は160ヤードのPar3でした。
ティーショットを6Iで打とうとすると、レーザー距離計を覗いていたおじさんが、「145ヤード」と独り言を言っていました。
そうなの?と思い、急遽8Iに持ち替えフルショットすると、あたりが少々悪かったもののそれ以前に全く番手が足りていないという感じで、グリーンのかなり手前に落ちました。
ピンまで32ヤードをSWで打った瞬間、「やべっ!強すぎた!」と思う間もなく、ボールはピン左1ヤードに落ちました。
打ったときにスライス回転が掛かっていたのか、スライス傾斜のマウンドに当たったのか分かりませんが、そこから大きく右に跳ね、そのまま右に転がりカップイン!
今年初のチップインバーディーとなりました。
80台(90切り)がなかなか出ない
上記のように1ラウンドに2バーディーするも、スコアは、44・48の92で、80台(90切り)は出来ませんでした。
また、8月ラウンド結果 なかなかうまくいかない で書いたように、最終ホールの謎のOBで、スコア90ジャストの惜しいラウンドもありました。
80台(90切り)近いところまでは来ていると思うので、9月中には達成したいと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿