シャンク病やロストボール、さらには暴風&バックティーなど、いろいろと苦戦した7月3ラウンドのスタッツを、まとめておこうと思います。
7月3ラウンドのスタッツ
7月ラウンド結果 いろいろと厳しかった で書きました7月の3ラウンドのスタッツは、以下のようになります。
平均ストローク 95.00
パーセーブ率 22.2%
パーオン率 24.1%
平均パット数(1ラウンドあたり) 35.3
平均パット数(パーオンホール) 2.23
フェアウェイキープ率 58.5%
サンドセーブ率 0.0%
バーディー数 2
OB数 6
池ポチャ数 0
1ペナ数 0
ボール消費数 7
サンドセーブ率は、4回ガードバンカーに入れて、寄せワン成功0回で0.0%です。
最後のボール消費数は、OB、池ポチャなどのペナルティーで回収不能になったボールの数になります。回収できたときはカウントしていません。7月はOBが6回あり、そのすべてでボールを回収できませんでした。
さらに7月ラウンド結果 いろいろと厳しかった で書きましたようにロストボールも1回発生した結果、7月は新品ボール7個も損失してしまいました。かなりの消費数です。
景気づけラウンドするも
今年一度も80台(90切り)が出ていないので、何かきっかけになればと、コースレーティングの設定のない、短めのPar71のコースに7月最後のラウンドで行ってきました。
Par71なので、すでに1打得をしているうえ、コースも短めなので、「余裕で80台(90切り)でしょ。もしかしたら、80台前半かも」と期待していました。
行ってみると、短いけど狭い。フェアウェイだけでなくグリーン周りも狭い。
結局、ティーショットでOB3回、フェアウェイ左のバンカーから9Iでグリーンを狙ったショットもちょっと引っ掛けただけでOB。
OB4発で、スコア91になり、残念ながら今年初の80台(90切り)には、なりませんでした。
右ペラ病になる
6月くらいから、時折、ティーショットで全くボールが捕まらず、最初から右に飛び出し、さらに右に曲がっていくという、いわゆる右ペラが出ていました。
ドライバーからユーティリティまでの長めのクラブのティーショットで発生します。
上記のティーショットOB3発は、すべて、ドライバーとユーティリティの右ペラによるものです。
発生するときは、決まって、フェアウェイの右サイドを狙うときです。なにか方策はある気がします。
8月はまだ1ラウンドしか出来ていませんが、いまだに80台(90切り)は達成していません。
どうにかして、右ペラ病を完治し、8月中に80台(90切り)を達成したいと思っています。
0 件のコメント:
コメントを投稿