4月ラウンド結果 シャンク病地獄さらに悪化

5月 11, 2025

コースラウンド

 


 2025年も昨年に引き続き、4月よりラウンドを開始しました。今シーズン初めの4月は3ラウンドしてきました。スコアは崩壊しました。

4月の3ラウンドのスコア

今シーズン初めの4月は3ラウンドしてきました。それぞれ別々のPar72の丘陵コースになります。

スコアを良い順に並べると、

① 50・48の98
② 44・55の99
③ 59・50の109

100叩き地獄から脱出できませんでした。月間アベレージも100超えです。

シャンク病、さらに悪化

11月ラウンド結果 シャンク病地獄 で書きました昨年11月に発症したシャンク病。

12~3月のオフに練習場でシャンク病の克服を試みましたが その方法が誤っていたのか、さらに悪化していました。

今期の2ラウンド目でありました③ 59・50の109のときのことです。

1番ミドルホールの3打目のアプローチでシャンク発生し、ボールはバンカーへ。

3番ミドルホールは、ドライバーのティーショットが右に出てバンカーへ。セカンドショットが砂を嚙み、ボールはグリーン左手前の花道へ。

エッジまで10ヤード、エッジからピンまでが20ヤードといったところでしたが、AWのアプローチがシャンク!グリーン右のバンカーへ。

そのバンカーからシャンク!グリーン左奥のバンカーへ。

そのバンカーからもシャンク!グリーン右手前のラフに。

時計でイメージすると、5時の位置から、3回打ったら、7時の位置にいた、という感じです。

次打はダフってカラー。カラーからパターで寄せて、7オン1パットの8。

その日はボロボロで、同じ組の人から、「シャンク直すには、動画みて研究するのがいいよ。」とのアドバイスを受けました

ダフリ病にも罹患中

昨年の11月くらいから、ダフリ病を発症しています。

シャンク病はアプローチで発生することが多いのに対して(フルショットでも時折出ます)、ダフリ病はフルショットで発生することが多い状況です。

芝が勢いよく生えている夏のシーズンは、ライが良くて、ダフリ病が見えにくかったが、寒くなり芝が薄くなってきたことで、打ち方の悪さが露呈してきたものと推察しています。

平坦なところでもダフるのですが、特に、左足下がり、つま先下がり、バンカーでダフリます。

こちらも克服が必要です。対策を試行錯誤中です。

5月はアベレージ100切りを目指したい

5月は、とにかくシャンク病、ダフリ病の改善策を見出したいです。

そして、月間アベレージを100切りとしたいです。

4月はボロボロでスタートしましたが、ここから浮上していきたいと思っています。

ブログランキング

ブログランキング参加中。面白かったら、下のバナーのいずれかをクリックしていただけますと、助かります。
ブログランキング・にほんブログ村へ

スポンサーリンク

自己紹介


金無いのにゴルフやってるオヤジ

金は持っていないが、ゴルフ好きのただのおっさんです。

詳細プロフィールを表示

X(旧Twitter)もやってます。練習場やコースに行く度にポストしてます。
Twitter@Z52517Z525


お問い合わせ&プライバシーポリシー

お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー

このブログを検索

QooQ